第1406歩¥0604 野田線高架化工事レポート(34)改め・・・
あぁ 開発に望みあれ! 燦(さん)たる東武・・・
ということで、久しぶりにレポートをお届けします・・・。
といいますか、実は恒例の高架化レポートは“なし”ということで。
そのかわり、今回は“特別編”ということで・・・。
地元から離れ、複線化レポートをお届けすべく、現在、複線化&高柳駅2面
4線化に向けた工事を展開している六実駅から逆井駅までの区間を中山競
馬場に行った帰りに歩いてきましたので、その時の画像を披露したいと思い
ます。
なお、私が確認した限りでは、複線化及び2面4線化工事に伴う工区は4つ
あるのを確認しました。
六実駅北側の踏切付近で
高柳駅方向を望む
今回複線化される区間、北総台地と沖積低地の間を縫って野田線は走って
いるため、低地の盛土工事が工事のメインになりそうです。一方で、台地部
分は、切り通しで開通させた場所が多いことから、複線部分を確保するため
のスペース取りが中心になりそうです。
六実駅方面を望む
第2工区建設工事事務所(六実~高柳間)
道路反対側には工事資材搬入口がありました
新しい架線柱設置中
複線用地が確保されている部分では。新しい架線柱が設置されようとして
いました。
高柳駅北側踏切付近から
高柳駅プラットホーム隣接踏切付近
計画公開版付きです。
高柳駅付近(1)
高柳駅付近(2)
高柳留置線を望む
高柳留置線付近(1)
高柳留置線付近(2)
工事看板があり、第4工区の記述がなされていました。
高柳留置線付近(3)
高柳留置線(4)
山側、海側双方でスペース取りを行い、既存の鉄路を寄せて複線化工事を
行おうようです。
高柳~逆井間にある低地付近にて(1)
高柳~逆井間にある低地付近にて(2)別アングル
高柳~逆井間にある低地付近にて(3)さらに別アングル
逆井駅付近の陸橋から
この時、地元の方と思しき方としばし立ち話。
40年以上地元で生活してきた者としては、この切り通しが複線化によって
無くなることを悲しんでおられました。
逆井駅付近にて
約2時間ほど歩いたでしょうか?
この日は天気が良かったので、思いっきり日焼けました。
この区間の複線化工事により、完成後は運河~春日部間の輸送の谷が
いっそう際立たせることになりそうです。
野田市が公共交通施策に熱心でないからこうなったのです(怒)。
ということで、久しぶりにレポートをお届けします・・・。
といいますか、実は恒例の高架化レポートは“なし”ということで。
そのかわり、今回は“特別編”ということで・・・。
地元から離れ、複線化レポートをお届けすべく、現在、複線化&高柳駅2面
4線化に向けた工事を展開している六実駅から逆井駅までの区間を中山競
馬場に行った帰りに歩いてきましたので、その時の画像を披露したいと思い
ます。
なお、私が確認した限りでは、複線化及び2面4線化工事に伴う工区は4つ
あるのを確認しました。
六実駅北側の踏切付近で
高柳駅方向を望む
今回複線化される区間、北総台地と沖積低地の間を縫って野田線は走って
いるため、低地の盛土工事が工事のメインになりそうです。一方で、台地部
分は、切り通しで開通させた場所が多いことから、複線部分を確保するため
のスペース取りが中心になりそうです。
六実駅方面を望む
第2工区建設工事事務所(六実~高柳間)
道路反対側には工事資材搬入口がありました
新しい架線柱設置中
複線用地が確保されている部分では。新しい架線柱が設置されようとして
いました。
高柳駅北側踏切付近から
高柳駅プラットホーム隣接踏切付近
計画公開版付きです。
高柳駅付近(1)
高柳駅付近(2)
高柳留置線を望む
高柳留置線付近(1)
高柳留置線付近(2)
工事看板があり、第4工区の記述がなされていました。
高柳留置線付近(3)
高柳留置線(4)
山側、海側双方でスペース取りを行い、既存の鉄路を寄せて複線化工事を
行おうようです。
高柳~逆井間にある低地付近にて(1)
高柳~逆井間にある低地付近にて(2)別アングル
高柳~逆井間にある低地付近にて(3)さらに別アングル
逆井駅付近の陸橋から
この時、地元の方と思しき方としばし立ち話。
40年以上地元で生活してきた者としては、この切り通しが複線化によって
無くなることを悲しんでおられました。
逆井駅付近にて
約2時間ほど歩いたでしょうか?
この日は天気が良かったので、思いっきり日焼けました。
この区間の複線化工事により、完成後は運河~春日部間の輸送の谷が
いっそう際立たせることになりそうです。
野田市が公共交通施策に熱心でないからこうなったのです(怒)。
この記事へのコメント
時間に追われる一方で、書きたいことが山のようにあることから更新がほぼ止まっております。
時間が出来たときに記事を起こしてみようかと思っておりますので、気長にお待ちくださればありがたい限りです。