第1370歩$1206 ラジオの話をしようじゃないか 定期刊行物『放送レポート』263号(2016年11月12日)に紹介されてい た放送作家の記事(29頁)を元に思いを綴ります―。 ラジオ派である私、だいたい文化放送(AMバンドで)を聴くことが多いです が、たまに(チューナー:若者にチューナーと言っても伝わらないだろうな) を右へ回したり、左へ回したり。さらに切り替えてFMを聴… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
第1369歩$1205 思い入れのある曲〔24〕 日曜限定のあの名曲 今日は日曜日(12月25日)。ということで、久しぶりに思い入れのある曲を 披露したいと思います・・・。 子どもの頃の話です。 毎週日曜正午直前の日本放送協会の天気予報(関東エリア)は、今のよう にOPメロディが流れ、気象予報士が天気概況を解説する形式ではなく、 テーマソング的なメロディがBGMとして流れ、各地の天気予報を読… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
第1068歩《0818》 吉田照美絵画展2014 於 池袋東武百貨店 久しぶりに東上線の匂いというか、文化を嗅ぎに行ってきました―(笑)。 日本を代表する画家、吉田照美画伯による個展、 『わだばゴジラになる?!』 を鑑賞してきました(芸術の秋をサキドリ!?)。 吉田照美絵画展(6階美術画廊) (仕事でつながりのある方々を中心に)多くの方々から個展開催のお祝い が届いていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年08月31日 続きを読むread more
第1055歩《0805》 大阪国際YHでOver Night (前記事の続き)大丸心斎橋店を後にし、御堂筋界隈から戎橋、なんば周 辺で道に迷いつつ、人ごみの多さに首筋に汗をかき、こめかみに血筋を浮 かせるも、大阪のオバちゃんの人懐っこさに助けられ、関西本線、阪和線、 羽衣線経由で府内高石市にある大阪国際YHへと向かいましたー。 戎橋といったらお馴染み、この看板ですね。 1粒300メー… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月23日 続きを読むread more
第1054歩《0804》 トラフィックツーリズムin京都だったのに・・・ 地域公共交通の実乗を中心とした京都関西方面旅行(大幅変更ありあり)、 4泊5日で敢行しましたー。 そもそも。 今回、京都関西方面を選んだのには理由がありました。 昨年開催された野田市総合計画各地区別懇談会終了後、ちょっとした雑 談が参加者と市職員との間で交わされたのですが、その際、私から幹部・ K氏に対し、京都府京丹… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月22日 続きを読むread more
第1051歩《0801》 映画『太秦ライムライト』 鑑賞 何かこの作品に感じるものがあって、新宿まで足を伸ばしてきました―。 映画『太秦ライムライト』を観てきました。 何らかのきっかけで知るところとなり、観てきた訳ですが、観てきてよかっ た、そんな気持ちにさせてくれた映画でした。 ※ 作品のネタばれが伴います。ご留意ください。 太秦というと、誰もが知るところの京都の映画撮… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月03日 続きを読むread more
第1042歩《0708》 展示開催/野田で生まれた漫画たち 野田市郷土博物館で、表題の展示会が開催されるようです・・・。 開催期間・・・平成26(2014)年7月19日(土)~9月23日(火) 開館時間・・・午前9時~午後5時まで 火曜日休館(祝日は開館) 会場・・・野田市郷土博物館1階展示室 入場無料 交通アクセスなど詳細については、野田市郷土博物館公式サイトをご覧 ください。… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月15日 続きを読むread more
第1030歩《0610》 横濱のかほり、鎌倉のほこり(5) 横濱のかほり、鎌倉のほこりを堪能してきましたー。 金沢八景駅から京浜急行に乗車します。 駅構内三線軌条(車両の生まれる郷:東急車両製造工場があるため) ■ 京浜急行線で移動中に・・・ 他人様のスマホを覗き見ながら、この日行われていたW杯2014ブラジル 大会日本対コートジボワール戦に一喜一憂していました。画面が0-1か… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月21日 続きを読むread more
第1029歩《0609》 横濱のかほり、鎌倉のほこり(4) 横濱のかほり、鎌倉のほこりを堪能してきましたー。 ■ 鎌倉に来た最大の理由、それは・・・ まずは鎌倉駅東口から京浜急行バスに乗ります。 私以外の方が観光地目当てに途中のバス停で降りていく中、降り立った のが鎌倉霊園正門前太刀洗バス停(京浜急行バス鎌23運賃240円)。 鎌倉の丘陵地を崩して造成された鎌倉霊園 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月21日 続きを読むread more
第1028歩《0608》 横濱のかほり、鎌倉のほこり(3) 横濱のかほり、鎌倉のほこりを堪能してきましたー。 ■ 夜の横濱 市民講座、及び懇親会を終了した後、野毛に向かいます。 野毛は横濱を代表する飲み屋街。 せんべろ出来るところはないかな~、と探してみたものの、酒というものは 不思議なもので、1人で飲むには全くもってつまらない。 ましてや、野毛のようなワイワイガヤガヤが出来… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月20日 続きを読むread more
第1026歩《0606》 横濱のかほり、鎌倉のほこり(1) 週末、横濱、鎌倉に行ってましたー。 往路は、野田市内の駅から出発。 柏駅~綾瀬駅(運賃の関係から一旦下車)~国会議事堂駅~溜池山王駅 ~目黒駅~菊名駅~日吉駅 残念ながら、この日開催された清水公園駅東側の街開き(ソライエ清水公 園アーバンパークタウン)に行かれず。 横浜方面へのアクセスというと、JR線利用と、東急… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月18日 続きを読むread more
第1011歩《0511》 白鳥の選手たちを追いかけ、南へ西へ 拙ブログでは珍しくスポーツネタを綴ってみます―。 この週末、アルビレックス新潟三昧でした。 ただ、結果的には負けてしまったんですけど(悲)。 ご存知かとは思いますが。 【 J1 第13節 2014年5月10日(土)開催 】 柏レイソルvsアルビレックス新潟 19:04キックオフ 於 柏日立台 1-0 柏レ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月11日 続きを読むread more
第1004歩《0504》 思い入れのある曲〔23〕 子どもの日に寄せて 今日は『こどもの日』。ということで、私の思い入れのある曲を披露してみよ うと思いますー。 いつも聴いているラジオ局から流れてくる曲、今日はこどもの日ということだ からでしょう、♪およげたいやき君 や♪コンピューターおばあちゃん などが 流れていました。 それらとは別に、私には子どもの日と聞くとある曲が浮かんできます。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月05日 続きを読むread more
第935歩×1015 学園祭2013 Vol.3 Discover your potential. あまり人々に知られることのない(話題どころか、批判されることの方が寧 ろ多い?)東京郊外にある大学の学園祭と関連施設に行ってきましたー。 青山一丁目から渋谷へ。 渋谷から京王井の頭線、本線で京王八王子へ。 京王八王子からさらにバスに揺られること約30分。 着きました。 創価大学 今更ながら、この大学についての説明は… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月16日 続きを読むread more
第934歩×1014 鉄道&豆の日フェスティバルに参加してきました 週末、私自身でもあり得ないほど、各イベントに参加してきました・・・。 ■ 久しぶりに“鉄の近道”を実施 野田の住民にとって、北千住駅の乗り換えはごく普通のことですが、今回 は北千住乗換えではなく、1つ手前の小菅駅で下車し、綾瀬駅まで歩いて 千代田線から乗ってみました(約15分。だから何?と言われても、どうだ というのはない… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月15日 続きを読むread more
第932歩×1012 芸術は抽象だから、影響を受ける? 芸術作品とその影響について考えてみます・・・。 (ファイル1) 警官、ドリフト走行容疑 「アニメに影響受けた」 福岡 高速で車体を横滑りさせるドリフト走行をしてカーブを曲がりきれず、対向 車にぶつかったとして、福岡県警は10日、博多署地域2課の巡査(22)を 危険運転致傷容疑で書類送検し、停職3カ月の懲戒処分にした、と発表… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月13日 続きを読むread more
第881歩×0806 山ボーイ、山ガール ブームを支えるアウトドアメーカー 『週刊東洋経済』 2013年8月3日号を元に記事を綴っていますー。 この雑誌を読んだのは、別の理由からだったのですが、今回はそこには触 れず、アウトドアメーカーに関する個人的な話をいろいろ綴ってみます。 近頃、登山する方が増えています。 また、最近、富士山が世界文化遺産に登録されたということもあるのでしょ う、富士山に… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月06日 続きを読むread more
0903/第673歩 学園祭2012-① ニシウラーゼ!編 今年も文化祭・学園祭シーズンがやってきました…。 週末、吉祥寺から六本木に移動し、深夜に映画を見た後は、東京メトロ~ JR中央線、武蔵野線を経由し、京浜東北線北浦和駅で下車しました。 北浦和からは東武バスウエストの路線バス(『岩03系統』)に乗車。 で、今季初めて出かけた文化祭・学園祭は..? じゃ~ん。 埼玉県… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月07日 続きを読むread more
0818/第668歩 私の宝物 少し“収集癖”のある私が集めているものを披露してみます。 鉄道マニアと呼ばれる程、マニア度は決して高くないと思っていますが、東 武線沿線に住む者として、実は毎月集めているものがあります。 それは、東武鉄道の広報誌『マンスリーとーぶ』(写真下)。 月1回発行されているもので、東武線沿線(必ず沿線とは限らない)や沿線 に縁… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月25日 続きを読むread more
0807/第657歩 伊豆・駿河・信濃・甲斐の旅 第1話 週末、久しぶりに旅をしてきましたー。 青春18きっぷ2日(回)分、金券ショップで購入し、いざ旅へ。 今回、旅先として選んだのは、伊豆の国のまち歩き、駿河の国のお茶の郷、 信濃の国のリゾート地、そして帰りがけに立ち寄ったこれまた信濃の国の観 光地巡りをメインにして旅を楽しんできました。 投宿はお馴染み、ユースホステルで。… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月14日 続きを読むread more
0802/第652歩 帽子雑談 たまには、私自身のことについて綴ってみましょうかー。 暑いですね。 毎日、汗が滝のように流れます。 いいなぁ、子ども達は夏休み♪で。 仕事の時は別として、プライベートで出かけても、これまでの私は、帽子 を被ることは絶対ありませんでした。 何故なら、私は帽子が嫌いだったから。 今ま… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月02日 続きを読むread more
0725/第645歩 映画『この空の花 長岡花火物語』を鑑賞しました 大丸東京店を出発した私は地下鉄の人となり、表参道駅で千代田線に乗 り換えた後、明治神宮前原宿で下車しました。 代々木公園ではブラジルフェスティバスが行われていました。 今回のフェスはあまり売店は出ていませんでした。というか、専らラテンダン スであっちでもこっちでも踊っており、売店がない分、実に賑やかでした。 立ち寄った… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
0724/第644歩 吉田照美絵画展とYK型トーク&ライブ IN大丸東京店 (前回の続き)西船橋駅から東葉高速直通の快速電車に乗車し、日本橋駅 で下車。てくてく歩いて大丸東京店に向かいます。 今回の最初の訪問地は、吉田照美絵画展。 昨年の池袋東武百貨店に引き続き、今回で2回目の絵画展見学です。 ポスター(大丸東京店内にて) 人の絵を描いた時に丸と棒線しか書けず、先生に注意を受けてから、私に … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
0720/第640歩 文化放送ポスター タイトルそのまんまです…。 電車を利用していた際、駅構内に下の写真のポスターを見つけました。 文化放送の番組ポスター(流山おおたかの森駅構内にて) 『大きなツリーの木の下で』という文化放送(AM)の番組で、DJは野田出身 の大島麻衣サンが担当されているようです。 文化放送のポスターを野田線で見ることが出来ると夢にも… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月24日 続きを読むread more
0711/第631歩 店舗観察レポート(セコハンショップ編) 相変わらずセコハンショップ通いが大好きな管理人です・・・。 近頃のセコハンショップは、2つの大きな流れがあると思っています。 ブランド商品中心のセコハンショップと、ブランド商品ばかりではないものの、 取り扱い点数がとても多く、いろいろオシャレを楽しみたい人向けのセコハン ショップ。 私はどちらかと言うと、掘り出し物が見… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月11日 続きを読むread more
0709/第629歩 今日は日本科学未来館開館日(2001年) 2001年7月9日、日本科学未来館が開館しましたー。 それを記念して記事をアップしてみます。 日本科学未来館(外観) 企画展・科学で体験するマンガ展(7月7日・土曜より開催) アクセス:都バスの他、台場内を循環する無料バスもあります 親子連れやグループなどで行かれてみては如何でしょうか? 日本科学未来館公… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
0708/第628歩 フェアとアルビとヴォーリズと。 週末の都内移動で私が見たものを披露してみます。 1.東京国際ブックフェア 東京ビックサイトで開催されていましたので、今年も行ってみました。ただ、 今年もまだ大震災の影響が残っていましたし、不況もその寂しさに拍車を掛 けていたように思います。だからでしょうか、販促のためのツールもそれぞれ で量も渡される機会も少なかったように… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
0629/第617歩 計算尺 ♪アルプス計算尺~??? 計算尺ってご存知ですか? ヘンミ計算尺 以前、東京理科大学の近代科学資料館に足を運んだ時に見たのですが、 私の中で『欲しい!』と思うようになり、たまたま出掛けた先のセコハンショッ プ(中古屋)に置いてあったので衝動買いしました(300円)。 なお、写真はヘンミ計算尺です。 第573歩な… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月28日 続きを読むread more
0624/第612歩 お気に入りのパン屋 パンは好きですか? 現在ダイエット中の作者ではありますが、たまにはパンを食べたいものです。 せっかく食べるのですから、やはり美味しいパン屋のパンを食べたいのです。 そこで、私が気軽に出かけるお気に入りのパン屋をパン好きの読(欲)者の 皆様だけにこっそり教えちゃいます(笑)。 小倉ベーカリー(西… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月23日 続きを読むread more
0623/第611歩 おおきく振りかぶって第19巻発売! わーい、わーい! 半年ぶりかな、漫画『おおきく振りかぶって』第19巻が発売されました。 今回の読みどころは、武蔵野第一とARC学園との対戦もさることながら、 やはり試合後の阿部君と榛名君のやりとりというか、わだかまりの解消で しょう。 甲子園―。 私は行ったことがないですが(阪神電車は乗車経験有です)、あの空間は… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月23日 続きを読むread more