第985歩《0305》 公共交通に関する会議・フォーラムから 2月は公共交通に関するフォーラム、学習会に参加する機会に恵まれまし た―。 ■ 第7回 EST普及推進フォーラム EST(環境的に持続可能な交通⇒クルマから鉄道やLRT、バスなどへの転 換)の普及促進を図るため、ESTの取組みについて受賞者・団体による講 演やパネルディスカッション等が開催されるというので、都内まで足を運ん… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
第983歩《0303》 運転免許センターの話題 数年ぶりのイベントの話ですー。 久しぶりに運転免許センターで免許の更新をしてきました。 拙ブログでは過去に免許更新は幕張に行っていると書きましたが、今回は 後学のため、流山市ぐりーんバスを利用して流山運転免許センターに行き ました。 1.バス停から運転免許センターまでの道を写真に収めました 名都借交差点バス停からの画… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月01日 続きを読むread more
第829歩×0602 バス会社、活性化(生き残り)の取り組みを開始! 十勝バスが行った取り組みは波紋のように別の事業者へと広がっていき ますー。 =引用開始= 北海道新聞社 道北・オホーツク版 2013年6月6日付 利用低迷の網走バス 乗客増へ戸別訪問 10月まで千戸目標 不便の指摘 改善へ(06/06 16:00) 写真は、 「最近バスをご利用されましたか」と尋ねる網走バスの社… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月06日 続きを読むread more
第825歩×0520 噂の! 東京マガジン 噂の現場5月19日放送分より 『噂の!東京マガジン』放送から地元を考えてみよう!という話ですー。 =引用開始 2013(平成25)年5月19日(日)放送= コウノトリが運んできた!?公営ゴルフ場 存続問題 ―醤油で有名な千葉県野田市の公営ゴルフ場の存続問題― =引用おわり= 放送当日、宮… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月30日 続きを読むread more
第819歩×0514 (情実11)流山ぐりーんバス改変に伴う運転免許センターへの往来方法 2013年6月3日(月)から、流山ぐりーんバスの運行ルートや時刻、運賃が 変わりますー。 5月21日(火)に改変に伴う情報が流山市からアップされたのですが、この うち拙ブログでは、流山運転免許センターへの移動方法を改めて紹介しま す。 ◆ 流山運転免許センターに行く方法は? ◆ 運転免許センター。3~5年に1度、必ず… トラックバック:1 コメント:0 2013年05月23日 続きを読むread more
第561歩 佐野プレミアムアウトレットのちょっと変わった行き方 佐野市越名町にある佐野プレミアムアウトレットへのちょっと変わった行き 方を綴ってみます・・・。 野田から佐野プレミアムアウトレットに向かう時、考えられる交通手段、 ルートとしては、クルマで直接向かうか、東武線若しくはJR+関東自動車 (バス)を利用するというケースが殆どでしょう。 東武線やJR両毛線を利用する場合は何度… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月20日 続きを読むread more
第525歩 赤い○○の…シャー 「彗星の“シャア”」ではありません(笑)。 この日、T9001では、南栗橋にある車両基地で鉄道ファン向け(&IR)の イベントが開催されました。その一環として、往年は伊勢崎線の急行電車と して、現在は団体臨時輸送として活躍している1800系が初めて野田線を 走りました。 1800系電車(野田市内にて) 写真撮影に… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月04日 続きを読むread more
第522歩 宇宙(そら)の話をしよう 昔、“宇宙”と書いて“ひろし”と読ませる野球選手、いましたね―? 野球の話ではありません。 ユースホステル&冬に見られる1等星(カノープス)以来の宇宙に関する話題 です。 来年の春、日本で(金環)日食を見ることが出来るそうです(学園祭で、天文 関係のサークルに立ち寄った時にいただいた資料を元に記事化しています)。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月26日 続きを読むread more
第477歩 18きっぷで行く金沢水旅行(1日目) 8月4日(木)(正しくは3日深夜)~6日(正しくは7日深夜)まで金沢に行っ てきましたー。 金沢在住の友人に会いに行くこと、友人から醤油工場の見学をしてきたと いう話を聞き、私の中でふつふつと「醤油工場見学に行きたい」という欲望 が湧き上がったこと、さらに、この後で紹介する複数の有名スポットにも足を 運びたかったこと、ビッ… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月10日 続きを読むread more
第441歩 茨城三館めぐり旅 「思い立ったら吉日」という訳で、日帰り小旅行をしてきました・・・。 埼玉、茨城の両県の間に位置しているのが野田というエリアですが、この周 辺、知る人ぞ知る楽しみながら学べるスポット(俗にいう社会科見学)が近く に数多くあり、個人家族連れ関係なく、学ぶ気持ちさえあれば、どなたでも楽 しめる場所がテーマごとに用意されています。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月08日 続きを読むread more
第436歩 私の暑さ対策 今年の夏も暑くなりそうですかねぇ~? 10年ごとに改定される平均気温改定により、3ヶ月間の平均気温は『平年 並み』といわれても、これまで以上に暑くなりそうな予感です..。 でも、その前にジメジメの梅雨が訪れますから、嫌ですね。 今年も←こんな奴 をさっそく見てしまいました。… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月03日 続きを読むread more
第422歩 ペットボトルの白キャップ 『日経MJ』 5月18日(水)第14面記事を元に綴っています。 東日本大震災が発生し、ペットボトルのキャップが種類の多さから在庫不足 が発生しているという理由により、各メーカーごとに決まっていたキャップの特 徴を取り止め、白に統一されることになりました。 この件について、消費者がどう思ったのか印象を尋ね、その結果が件の記… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月20日 続きを読むread more
第401歩 地球の味、地域の味、宮城の味 都内で東北及び国内経済を動かすべく、都内散策してみました。 電車に乗り、幾つも乗り換えて最初に向かったのは、「c02」千代田線代々 木公園駅でした。 先日も代々木公園(厳密には明治神宮ですが)に行った時は、明治神宮前 (原宿)駅で降りたのですが、今回は代々木公園駅から向かってみました。 実をいうと、単なる判断ミスで… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
第302歩 レンタサイクルで江東区へレッツゴー! 自転車~ 自転車~ 自転車~ 自転車に乗って好きなところへ~ 先週末、ユースホステル(以下、YH)の会議が開催されたのですが、その会 議だけのために野田~都内を往来するのはとてももったいないので、開始時 間より少し早く家を出て、浅草駅傍にある台東区墨田公園駐輪場から自転車 を借り(1日200円)、足を伸ばして江東区を巡ってき… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月08日 続きを読むread more
第288歩 バスの話題あれこれ バスに関する話題をあれこれ紹介してみます。 引用資料は、日本経済新聞(11月10日・第35/40面)及び東京新聞 (11月10日・第26面)、日経MJ11月12日(金)の各紙です。 成田スカイアクセス3ヶ月 成田高速バス受難 概要 : 東京都内と成田空港を最… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月21日 続きを読むread more
第271歩 冬支度とライターの処分 間もなく金冬将軍の出番ですね...。 ちょっと、このブログの主たるテーマから離れた記事を書いてみます。 日曜日は少し気が早いかなぁーと思いつつ、冬の準備をしました。 具体的には、 ○ カーテンを薄手のものから厚手のものに取り替える ○ 扇風機を綺麗にしてから押入れに仕舞い、ストーブを今すぐでも使える ようにメンテ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月25日 続きを読むread more
第246歩 バス車内の話(ニオイ、色っぽい!?) 言えないのよ。×2 あなたの臭い キツイなんてー。 シクラメン野郎のかほり、消臭! バスの車内に関するこんな話題がありました。 =記事引用= スクールバスにも、香り! ~東京電機大学(鳩山キャンパス)、スクールバスの“臭い”を解消!~ 「香りで販促・演出」事業で盛んに話題を振りまいているプロモツール株 式会社は… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月25日 続きを読むread more
第237歩 モンベルからの招待状 私宛にアウトドアメーカーのモンベルから招待状が届きました... 今年始め、ユースホステル・モンベルクラブ提携カードに入会したことで、 モンベルの会報が届くようになりました。 今回送られてきた会報の中に『フレンドフェア』という商品販促会の案内 がありました。 以前、パタゴニアの販促に出掛けたこともありましたが… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月17日 続きを読むread more
第232歩 那須・日帰り温泉の旅 スピンオフ 先に綴った那須・日帰り温泉旅のスピンオフです。 (おまけ・話1) 前回、那須湯本まで、黒磯駅から東野交通で片道800円かけて行ったと 書きました。 実は、行ってみて知ったのですが、これよりも安い運賃で那須湯本まで行く 方法があることを知りました。 それは、那須町のコミュニティバスを利用する方法。 但し、最初に乗るJ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月12日 続きを読むread more
第172歩 ユースホステルの話題あれこれ(とらいべる、など) ユースホステルの話題、あれこれです。 ここのところ、何らかの雑誌に、ユースホステル(以下、YH)に関する特集 記事を紹介してくださっているケースが多いようです ( これから綴るアウト ドア系雑誌だったり、純粋に旅雑誌だったり、MJこと、みうらじゅんサン原 作絡みで映画雑誌だったり・・・ )。 最近も、小学館発刊のアウト… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月17日 続きを読むread more
第164歩 2010 知識の泉湧く大学へGO!(2) 代々木にてまったりしていました…。 「エコライフフェア2010」に向かうつもりが、手前にあったワールドカップ サッカーイベントに寄り道。 その寄り道も抜け出し、ようやく「エコライフフェア」会場に到着です。 会場内では、エコライフ活動のために企業、NPO、大学研究室などが発表 を行っていました(資料な… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月06日 続きを読むread more
第122歩 バスファンの生態学 これまで注目されなかった方が不思議です・・・。 最近の鉄道を背景にしたブームは、もはや一定の集団、一過性のものでは なく、多方面に広がっています。 たとえば、鉄道ファンの生態を分類してみると、 1) 撮り鉄・・・いわゆる鉄道写真(+風景)を撮る鉄道ファン 2) 乗り鉄・・・鉄道の旅を楽しむ鉄道ファン 3) 模型鉄・・… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月28日 続きを読むread more
第113歩 思い入れのある曲〔2〕 ♪THE MIRACLE PLANET(地球大紀行) 人生には、節目節目に「思い入れのある曲」というのが存在します。 数多くある思い入れのある曲でも、この曲は特別惹かれるものがあります。 かつて、NHKで放送されていたNHK特集。 数多く放送されたシリーズの中でも個人的に最も印象に残っている番組が 『地球大紀行』というNHK特集(日曜午後9時より放送)でした(計12回)。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年03月17日 続きを読むread more
第98歩 流山(運転)免許センターへの新しい行き方 運転免許センター内のBGMは、さだまさしの『償い』にすべきだと思う! ※ 【重要】 2013年5月21日追記 流山市では、6月3日(月)より、野々下・八木南団地循環ルートの一部を 変更し、流山おおたかの森駅と南柏駅間を結ぶルートに変更します。 このため、運転免許センター付近まで行く一部ルートは通らなくなります。 2013年… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月04日 続きを読むread more
第52歩 おかげ様で・・・ 昨年11月(テスト投稿も含めると10月)から始めたこのブログ。 皆様が見に来ているおかげでここまで続けることが出来た訳ですが、 ブログをやっている方ならご存知だと思いますが、管理者だけが見る ことの出来る集計表というものがあります。 それで、何が多く見られているのかがパッとわかるのですが、 そこで、「ザ・ベストブログネ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
第45歩 エココン(第7回全国大学生環境活動コンテスト)報告 12月26~27日、「エココン」が都内で開催されました。 (立正大学大崎キャンパス前にて) 「エココン」とは、学生の環境活動が大きな盛り上がりを見せる昨今、全国 の学生の環境団体が集まり、コンテストを行うことで、活動を活性化させ、 社会に発信し、もっと学生による環境団体を発展させたい!そんな想いから 生まれた(活動… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月28日 続きを読むread more
第40歩 春日部温泉 湯楽の里(及び春日部駅・関宿中央ターミナル)の行き方 ここのところ、寒い日々が続いています。 こういう時は、湯に浸かってほっこりしたいものです。 野田市は掘削によって、温泉付の銭湯2件、スーパー銭湯2件、公衆浴場 の性格を持つ銭湯1件の計5件が営業を行っており、激戦区になっていま す。 地元を含めた関東平野部の温泉の泉質は大概、「化石海水」とも呼ばれる 塩化物泉。塩辛い… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月21日 続きを読むread more
第38歩 よくなれ東武野田線! 12号で書いた東武野田線に関する続きです。 野田線について友人知人とやり取りすると、たいてい檄を飛ばして言わ れることは、「全線複線化」と「快速があれば・・・」という話です。 少しでも詳しい方なら、具体的な駅名を挙げてアツく話してくれます。 野田線って、変な路線で、日常は使い勝手は悪いですが、非日常に おいては、使い勝… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月18日 続きを読むread more
第34歩 エコプロダクツ2009に行ってきました 1週間ぶりのご無沙汰でした(玉置宏 風に←古っ!)。 1週間空いてしまった理由は別の機会に述べるとして、この回では、 12月10~12日に開催された「エコプロダクツ2009」の話を紹介 します。 今回出掛けた「エコプロダクツ2009」とは、その名のとおり、エコに 関する様々な企業やNPO団体、大学、学生団体、自治体など… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月15日 続きを読むread more